
[コラム] アクア用品:買う/買わない の判断基準
値段高めのアクア用品を買うか買わないか判断するときって、何を基準にしていますか? 自分のいくつかの趣味それぞれに「どのくらいハマってい...
値段高めのアクア用品を買うか買わないか判断するときって、何を基準にしていますか? 自分のいくつかの趣味それぞれに「どのくらいハマってい...
現在、ロイヤル・ファロウェラなど、ある程度の大きさになるロリカリアを複数種 飼っていますが、エサの量の増加に伴うフンの量の増加、そしてその結...
ロリカリアって外見からは状態の良し悪しが分かりにくいですよね。 突然死することが多いと言われている理由は、 見た目で病気の兆候が...
水槽に設置してある常設型のpHモニター、いくつかの特定の水槽だけ pH値(表示)が安定しない、という問題が発生し、その原因と有効な対策を見つ...
水草水槽のレイアウトで 自然感を出そうとすればするほど、より人工的な感じが増して見えてきてしまう、というのは私だけでしょうか。 レイア...
魚やエビの飛び出し事故、アクアリウムを始めた頃はたまにありましたね。朝起きたときに見つけたり、水槽の裏で干物になっていたり。 アクアリ...
ナマズ系、特に オトシンやロリカリア、プレコなどのような形状の口を持っている魚の中には、植物質の食べ物を多く必要とする種類がいますね。 ...
白点病は、アクアリストなら一度は経験する魚の病気ですね。 早めに対処できればそれほど問題は無いんですが、エラに大量寄生されると即死もあ...
グリーンドワーフシクリッドの稚魚を育てる過程の一番最初、孵化後に泳ぎ始めた頃に与えるエサとして、ベトナム産のブラインシュリンプエッグを初めて...
今回はコラム。 普段、人のことや人の行動などについてはブログ記事としては書かないんですが、思うところあって書いてみます。 自分の...