
冷却ファンのメンテ不足で危うく火災事故
私が使用している水槽のうち、小さめのほう(40L水槽)には チラー式クーラーではなく 安価な冷却ファンを取付けています。 「ヒーター故...
--- 諸行無常のアクアリウム ---
私が使用している水槽のうち、小さめのほう(40L水槽)には チラー式クーラーではなく 安価な冷却ファンを取付けています。 「ヒーター故...
生物濾過(硝化作用)の説明として「猛毒のアンモニアを無害な硝酸塩に変えます」などの文章、いろいろなところで見かけますが、後半 所々 誤ってい...
外部フィルターを使っているときって、ろ材のメンテ時以外はなるべくフィルターヘッドは開けたくない、という方がほとんどかと思います。 ピー...
みりんを使って硝酸イオン濃度を下げる件、現時点の状況を書いておきます。 ロリカリア用の80L水槽に毎日与えている餌の量はこれ(...
最近いろいろな魚に対して使われ始めてきたマジックリーフですが、いままで 3箇所から購入して使った経験を踏まえて コスパ比較など したいと思い...
私が常用しているミネラルソルトですが、裏側ラベルには、RO水への添加量とそのときの水質(pH, GH, KH, TDS)が書かれています。 ...
「大量の水換えは水質が急変するので避けましょう」と言われていることが多いですよね。 水質の急変は魚にとってストレスであり、病気の元だと...
カルキは中和しないとダメ! と言われていますね。 この記事では、カルキとは何か、なぜ中和しないとダメなのか、そして 中和したときに起こ...
変なタイトルではありますが、情報共有として。 チャームさんで売っているマジックリーフ、写真だけで善し悪しを判断するのは難しくて...
「フィルター流量維持の重要性」の記事で、流量を低下させないことの大切さを書きましたが、では、目に見えないレベルの流量低下に気付くにはどうした...