流量を落とさずに水流を弱める方法(追記-4):上部フィルター編
今までの一連の記事「流量を落とさずに水流を弱める方法」「(追記)」「(追記-2)」「(追記-3)」では、濾過装置が外部フィルターの場合のやり...
--- 諸行無常のアクアリウム --- [本サイトのページにはプロモーションが含まれています]
今までの一連の記事「流量を落とさずに水流を弱める方法」「(追記)」「(追記-2)」「(追記-3)」では、濾過装置が外部フィルターの場合のやり...
エアレーションの目的とそれに適した方法はいくつかのパターンがありますが、今回は、特に 薬浴中・隔離中・水合わせ中 のときのエアレーションにつ...
今回は、水流(=流速)を弱くしている水槽で pHを下げるために粒ピート袋を入れている場合に 袋の目の粗さに注意が必要 かもしれない ことが分...
「流量を落とさずに水流を弱める方法」「(追記)」「(追記-2:実例)」の3つの記事では、主に「シャワーパイプの改造」について書いてきましたが...
私が飼っている何種類かのロリカリア、それぞれ生息環境(川)が異なるので 水槽環境・水質などもそれになるべく合わせるようにはしているんですが、...
グリーンドワーフシクリッドの飼育と繁殖について How to breed Biotoecus opercularis May 16, 2...
現在、ロイヤル・ファロウェラなど、ある程度の大きさになるロリカリアを複数種 飼っていますが、エサの量の増加に伴うフンの量の増加、そしてその結...
アクアリウムを始めた頃は、水槽といえば、ガラス製(フレームあり)の S,M,L水槽、60cm規格水槽(W60×D30×H36)、90cm規格...
「流量を落とさずに水流を弱める方法」で書いた、 シャワーパイプの穴の数を2~3倍にしたり、穴自体を大きくしたり、といった工夫でいけます。 ...
「低pHと低硬度についての考察(まとめ):硬度が低過ぎるのはやっぱりダメですね」の記事にも書いた硬度についてですが、ある程度の硬度を保つこと...