
嫌気濾過(脱窒):最近、みりん添加が話題なようですが…
最近、水槽へのみりん添加を勧める動画やブログ記事が増えてきましたね。 ただ、底床の最下層に「淀み」的なものを作っていたり、酸素のないと...
--- 諸行無常のアクアリウム ---
最近、水槽へのみりん添加を勧める動画やブログ記事が増えてきましたね。 ただ、底床の最下層に「淀み」的なものを作っていたり、酸素のないと...
「嫌気濾過(脱窒):硝酸塩を下げる方法」の記事で、「シーケム(Seachem) マトリックス(Matrix)」というろ材が非常に有効であるこ...
このブログの記事「シーケム プリスティン の効果とメリット」でも プリスティンの素晴らしさは何度か書いてきましたが、使い始めてから約1年が過...
シーケム・スタビリティとバイコム(78+21PD)とどっちがいいんだろう、という話しに一応の結論が出つつあります。 以前、...
プリスティンを入れ始めてから 6週目くらいに たまたまTDS値を測ってみたら、その前週の水換えから1週間経っているにもかかわわらず 103p...
バイコムを使っている方、いらっしゃると思います。 バイコムには消費期限が記載されていますが、とあるツテでバイコムの人から聞いたところに...
またまた続報です。 外部フィルターのメンテ頻度を下げてもいいかも、という話しの続きです。 先日、別の外部フィルターの中を見てみた...
水草がうまく育たない 魚がよく病気になる 水槽がクサい 硝酸塩の値がすぐに上がる 油膜がいつも出てる ...
シーケム プリスティンを入れてから吸水部のP-1スポンジの詰まり具合が軽くなった件の続報です。 先日、外部フィルターの定期メンテをやっ...
1ヶ月くらい前から「シーケム(Seachem) プリスティン(Pristine)」を使いはじめて、なかなかいい感じなので使用感など。 ...