
粒状ピートの比較:エーハイム vs セラ
初版:2019.08.25 更新:2022.04.16, 2022.06.26 pHを下げるための素材として 私は昔からずっ...
--- 諸行無常のアクアリウム ---
初版:2019.08.25 更新:2022.04.16, 2022.06.26 pHを下げるための素材として 私は昔からずっ...
魚やエビの飛び出し事故がなかなか無くならないですね。 今回は、以前の記事「魚の飛び出しを防止する方法(ガラスフタ編)(見た目は無視)」...
外部フィルターを使用していて、Oリングなどにワセリンをちゃんと塗っている方、さらに言えば 指で 塗っている方は どのくらいいらっしゃるでしょ...
最近は、アピストマンションなどで多くの水槽にエアーを送って管理しているかたが増えていますね。 全体の規模に合わせて、業務用のブロアーや...
私が数年に渡って管理している水槽のうち、1つの水槽の外部フィルター(エーハイム2213)の流量が、週一のメンテでも追いつかないくらいの流量低...
一般的な水槽の四面(前後左右)は素通しになっていますよね。 私は、左右の側面や裏側から水槽内を観察する必要がある場合を除いて、前面以外...
最近は(今までもそうですが)地震などが多く、また、電力供給の問題からも 停電になる確率が高くなっていることは否定できません。 停電した...
今回は、水流(=流速)を弱くしている水槽で pHを下げるために粒ピート袋を入れている場合に 袋の目の粗さに注意が必要 かもしれない ことが分...
私は、常設型のpH計や 水質調整のためのピートを入れた小袋を 水槽のフチに引っかけて 吊す という形で設置しています。 最近は多くの方...
このブログでは「pH計があると便利ですよ」という内容の記事をたびたび書いてきました。 その内容の通り、私は各水槽に常設型のpH計を設置...