
ボトルアクアの保温・水温維持(パネルヒーター)
随分前からボトルアクアが流行っていますが、折角作ったかわいい水槽にデカいヒーターを入れるのは躊躇しますよね。 ここでは、見映えはあまり...
--- 諸行無常のアクアリウム ---
随分前からボトルアクアが流行っていますが、折角作ったかわいい水槽にデカいヒーターを入れるのは躊躇しますよね。 ここでは、見映えはあまり...
「アピストの飼育・繁殖はソイルを薄敷きで」とよく言われていますよね。 ウチではソイルは使用しないので、ここでは「砂系」でアピストやグリ...
水槽を新規セットするとき、「底砂を洗っても洗っても濁りが取れない」っていうこと、ありますよね。(当然ながらソイルは除きます) ガシガシ...
ついにあの嫌な「藍藻」が発生してしまいました。 しかも水流が一番強くあたる所に。普通は逆なんですが... ただ、その場所...
藍藻、イヤですよね。 底床表面にできるものは吸い出すことができますが、特に、底床の中(底床と水槽面の間)にできるものは吸い出すこともで...
「底床ができあがる」件でも少し触れましたが、ウチでは底床を水草(というか根)で埋め尽くしています。 この底床を維持していくのに非常に重...
水草がうまく育たない 魚がよく病気になる 水槽がクサい 硝酸塩の値がすぐに上がる 油膜がいつも出てる ...
ソイルが流行りだした頃、やはり興味を持ってしまい(笑)、1本、立ち上げたことがあります。 確かに水の透明感や水草の育ちが違うのが分かり...