
疑似ネグロ川水槽でワイツマニーテトラを飼う(続報)
ワイツマニーテトラの単独水槽を管理し始めて早くも約6ヶ月が経ちました。 導入時は幼魚レベルだった体格も随分と立派になり、オス・メスとも...
--- 諸行無常のアクアリウム ---
ワイツマニーテトラの単独水槽を管理し始めて早くも約6ヶ月が経ちました。 導入時は幼魚レベルだった体格も随分と立派になり、オス・メスとも...
今回は、水流(=流速)を弱くしている水槽で pHを下げるために粒ピート袋を入れている場合に 袋の目の粗さに注意が必要 かもしれない ことが分...
以前の記事「マジックリーフのメリット・デメリット」で、 リーフの存在感が気になる場合や 出し入れが面倒だという場合は、液体のブラックウォー...
今回は「RO浄水器の使用イメージと購入判断基準:後編」に書いた「排水調整チップ」の件をもう少し掘り下げます。 マーフィードのエ...
前回の記事の後編です。 RO浄水器の購入を検討されているかた向けに、いままであまり触れていなかったデメリットも交えた 購入判断のポイン...
今回は、RO浄水器の購入を検討されているかた向けに、いままであまり触れていなかったデメリットも交えて、実際の使用イメージの紹介と購入判断のポ...
今回は、以前からある「スーパーの浄水」(→最初の容器代だけ払って、あとはいつ何回汲んでもいいよ、というやつ)の話しです。 その機器のメ...
アクアリウム用のソイルというものが出てきてから随分経ち、今では、アクアリウムを始める方はほとんどソイル使用から入っているようですね。 ...
最近いろいろな魚に対して使われ始めてきたマジックリーフですが、いままで 3箇所から購入して使った経験を踏まえて コスパ比較など したいと思い...
私が常用しているミネラルソルトですが、裏側ラベルには、RO水への添加量とそのときの水質(pH, GH, KH, TDS)が書かれています。 ...