
粒状ピートの比較:エーハイム vs セラ
初版:2019.08.25 更新:2022.04.16, 2022.06.26 pHを下げるための素材として 私は昔からずっ...
--- 諸行無常のアクアリウム ---
初版:2019.08.25 更新:2022.04.16, 2022.06.26 pHを下げるための素材として 私は昔からずっ...
ワイツマニーテトラの単独水槽を管理し始めて早くも約6ヶ月が経ちました。 導入時は幼魚レベルだった体格も随分と立派になり、オス・メスとも...
今回は、水流(=流速)を弱くしている水槽で pHを下げるために粒ピート袋を入れている場合に 袋の目の粗さに注意が必要 かもしれない ことが分...
このブログでは「pH計があると便利ですよ」という内容の記事をたびたび書いてきました。 その内容の通り、私は各水槽に常設型のpH計を設置...
以前の記事「マジックリーフのメリット・デメリット」で、 リーフの存在感が気になる場合や 出し入れが面倒だという場合は、液体のブラックウォー...
水草用固形肥料の いわゆる "おこし"、窒素やリンが不足しているときには非常に有効な肥料ですね。 今回は、「数年前に開封した "おこし...
今回は、以前からある「スーパーの浄水」(→最初の容器代だけ払って、あとはいつ何回汲んでもいいよ、というやつ)の話しです。 その機器のメ...
アクアリウム用のソイルというものが出てきてから随分経ち、今では、アクアリウムを始める方はほとんどソイル使用から入っているようですね。 ...
最近いろいろな魚に対して使われ始めてきたマジックリーフですが、いままで 3箇所から購入して使った経験を踏まえて コスパ比較など したいと思い...
私が常用しているミネラルソルトですが、裏側ラベルには、RO水への添加量とそのときの水質(pH, GH, KH, TDS)が書かれています。 ...