
硝酸イオンは無害ではない
生物濾過(硝化作用)の説明として「猛毒のアンモニアを無害な硝酸塩に変えます」などの文章、いろいろなところで見かけますが、後半 所々 誤ってい...
--- 諸行無常のアクアリウム ---
生物濾過(硝化作用)の説明として「猛毒のアンモニアを無害な硝酸塩に変えます」などの文章、いろいろなところで見かけますが、後半 所々 誤ってい...
みりんを使って硝酸イオン濃度を下げる件、現時点の状況を書いておきます。 ロリカリア用の80L水槽に毎日与えている餌の量はこれ(...
May 16, 2021 English version is here グリーンドワーフシクリッドの飼育と繁殖について、今まで...
外部フィルターの中身(ろ材の種類と構成)、これで合っているのか、もっといいやり方があるんじゃないか、と気になって、他の人のフィルターの中を見...
最近、水槽へのみりん添加を勧める動画やブログ記事が増えてきましたね。 ただ、底床の最下層に「淀み」的なものを作っていたり、酸素のないと...
「シーケム製品を海外から輸入」の記事から約1年経ち、最初は2~3年は持つだろうと思っていた シーケム・フォスガードと、同じくシーケムのマトリ...
「脱窒作用:硝酸イオン濃度を下げる方法」の記事で、「シーケム(Seachem) マトリックス(Matrix)」というろ材が非常に有効であるこ...
最近、ろ材や吸着剤などを海外から購入することが増えてきました。 理由は単純に「安いから」です。(私の場合は主にシーケム製品) ...
過去のいくつかの記事で、シーケムのマトリックスやフォスガードなどを使っていることを書いていますが、シーケム製品って他の同じような類いのものよ...
私が管理している淡水水槽の硝酸イオン(NO3-)濃度は 常時「10mg/L前後」に抑えることができています。 「脱窒作用」を調べようと...