
外部フィルター:ワセリンは指で塗ることが大事
外部フィルターを使用していて、Oリングなどにワセリンをちゃんと塗っている方、さらに言えば 指で 塗っている方は どのくらいいらっしゃるでしょ...
--- 諸行無常のアクアリウム ---
外部フィルターを使用していて、Oリングなどにワセリンをちゃんと塗っている方、さらに言えば 指で 塗っている方は どのくらいいらっしゃるでしょ...
私が数年に渡って管理している水槽のうち、1つの水槽の外部フィルター(エーハイム2213)の流量が、週一のメンテでも追いつかないくらいの流量低...
フィルターの流量を維持することの大切さは このブログでも何度か触れていますが、フィルターのメンテ頻度やパイプ/ホースの掃除などの「生物濾過に...
ショップ店員との話しやネット上の記事などで、たびたび「水槽水量の回転数」という言葉が出てきますね。 今回は、この言葉について 私なりの...
「流量を落とさずに水流を弱める方法」「(追記)」「(追記-2:実例)」の3つの記事では、主に「シャワーパイプの改造」について書いてきましたが...
外部フィルターの最終段に 細目のウールマットを入れる派の方、入れない派の方、それぞれいらっしゃるかと思いますが、今回は ウールマットの必要性...
外部フィルターを使っているときって、ろ材のメンテ時以外はなるべくフィルターヘッドは開けたくない、という方がほとんどかと思います。 ピー...
May 16, 2021 English version is here グリーンドワーフシクリッドの飼育と繁殖について、今まで...
先日、エーハイム2213のメンテをした後、いつものようにヘッド部分をはめたら 吐出口の根元付近から水がポタポタと・・・。 これ、1年前...
「フィルター流量維持の重要性」の記事で、流量を低下させないことの大切さを書きましたが、では、目に見えないレベルの流量低下に気付くにはどうした...