
水面までエサを食べにくるワイツマニーテトラ(動画あり)
以前の記事「疑似ネグロ川水槽でワイツマニーテトラを飼う」で、ワイツマニーテトラ数匹の単独飼育を始めたことを書きました。 今回はその続報...
--- 諸行無常のアクアリウム ---
以前の記事「疑似ネグロ川水槽でワイツマニーテトラを飼う」で、ワイツマニーテトラ数匹の単独飼育を始めたことを書きました。 今回はその続報...
先日の「疑似ネグロ川水槽でワイツマニーテトラを飼う」の記事の通り、数週間前からワイツマニーテトラの単独飼育を始めました。 (飼育の経験は何...
May 16, 2021 English version is here グリーンドワーフシクリッドの飼育と繁殖について、今まで...
ナマズ系、特に オトシンやロリカリア、プレコなどのような形状の口を持っている魚の中には、植物質の食べ物を多く必要とする種類がいますね。 ...
グリーンドワーフシクリッドの稚魚を育てる過程の一番最初、孵化後に泳ぎ始めた頃に与えるエサとして、ベトナム産のブラインシュリンプエッグを初めて...
非常に綺麗で人気のあるスカーレットジェムやタイガーダリオですが、なかなか人工飼料を食べてくれないですよね。 冷凍赤虫、イトミミズ、ブラ...
以前の記事「ブラインを食べられないくらい小さい稚魚のためのエサ(おすすめ)」の追記です。 グリーンドワーフシクリッドの稚魚を育てている...
「オトシン稚魚のエサ」の記事で、「人工プランクトン」というエサを紹介しましたが、グリーンドワーフシクリッドの稚魚を育てている過程でもう一つい...
「グリーンドワーフシクリッド:ディセントラルクス種をさらに追加!!」で書いた、 「ニチドウ アルテミア 100」、ブラインシュリンプエッグ...
グリーンドワーフシクリッド専用水槽で爆殖中のオトシンネグロですが、最初のころは かなりの数の稚魚が (たぶん)餓死していました。 ブラ...