
疑似ネグロ川水槽でワイツマニーテトラを飼う(続報)(その2)
ワイツマニーテトラの単独水槽を管理し始めて 13ヶ月 が経ちました。 前回記事「疑似ネグロ川水槽でワイツマニーテトラを飼う(続報)」で...
--- 諸行無常のアクアリウム --- [本サイトのページにはプロモーションが含まれています]
ワイツマニーテトラの単独水槽を管理し始めて 13ヶ月 が経ちました。 前回記事「疑似ネグロ川水槽でワイツマニーテトラを飼う(続報)」で...
以前の記事で、ピートやリン酸吸着剤など、いろいろなものを入れられる便利な袋として「エーハイム トーフ」に付属しているストッキング状のネットの...
初版:2019.08.25 更新:2022.04.16, 2022.06.26, 2022.11.13 pHを下げるため...
「疑似ネグロ川水槽でワイツマニーテトラを飼う(続報)」の記事で書いた通り、水槽セッティング時に私が使用していた枝流木がワイツマニーテトラ水槽...
単独飼育しているワイツマニーテトラは順調に成長していて、このたび、オス同士の戦いの様子を動画で撮影することができました。 フィンスプレ...
ワイツマニーテトラの単独水槽を管理し始めて早くも約6ヶ月が経ちました。 導入時は幼魚レベルだった体格も随分と立派になり、オス・メスとも...
今回は、水流(=流速)を弱くしている水槽で pHを下げるために粒ピート袋を入れている場合に 袋の目の粗さに注意が必要 かもしれない ことが分...
私は、常設型のpH計や 水質調整のためのピートを入れた小袋を 水槽のフチに引っかけて 吊す という形で設置しています。 最近は多くの方...
またまた空きができた40(W)×40(D)×30(H)cm水槽(40L)、ずっと前からやってみたかった「ネグロ川の雰囲気と水質に寄せた環境で...
外部フィルターを使っているときって、ろ材のメンテ時以外はなるべくフィルターヘッドは開けたくない、という方がほとんどかと思います。 ピー...