
RO浄水器を使う理由
なぜわざわざ高いお金出して「RO浄水器」を買って使っているのか。 「水質管理は引き算」とよく言われますね。何かが過剰ならそれを引いてい...
--- 諸行無常のアクアリウム ---
なぜわざわざ高いお金出して「RO浄水器」を買って使っているのか。 「水質管理は引き算」とよく言われますね。何かが過剰ならそれを引いてい...
立ち上げから10ヶ月経った水槽のTDS値が 80~90 の状態で安定してきました。 それより前に立ち上げた同じコンセプトの水槽も、安定...
「水合わせで注意するのは「pHショック」だけじゃない」の記事は「前提知識」として書いたつもりですが、読み返してみると「水合わせは必ずキッチリ...
魚の体内塩分濃度は、淡水魚も海水魚も 約0.9% に保たれています。(人間も同じ) 海水の塩分濃度は 約3.5% なので、海水魚の場合...
プリスティンを入れ始めてから 6週目くらいに たまたまTDS値を測ってみたら、その前週の水換えから1週間経っているにもかかわわらず 103p...
ソイルが流行りだした頃、やはり興味を持ってしまい(笑)、1本、立ち上げたことがあります。 確かに水の透明感や水草の育ちが違うのが分かり...