
クリプト・レトロスピラリスがエラいことに…
ウチのクリプト・レトロスピラリス、とんでもなく成長しています。 以前、このクリプトは細身だし溶けないし根張りもいいし、ということで紹介...
ウチのクリプト・レトロスピラリス、とんでもなく成長しています。 以前、このクリプトは細身だし溶けないし根張りもいいし、ということで紹介...
季節の変わり目は水温の上下の差が大きくなることがありますが、安定している水槽でも そういうときは白点病が出ることがありますね。 「病気...
エロモナス症(運動性エロモナス症)の直接的な原因は、もちろん「エロモナス菌に感染」なのですが、これは常在菌なので 発症する原因は別にあります...
ウチのCO2の供給ライン、ボンベ → レギュレータ → 耐圧チューブ → 逆流防止弁(CO2用) → カウンタ → ソフトチューブ(短) →...
「水合わせで注意するのは「pHショック」だけじゃない」の記事は「前提知識」として書いたつもりですが、読み返してみると「水合わせは必ずキッチリ...
バンブルビー・オトシンがあまりにもいい位置にいて「動画撮ってくれ」みたいだったので、撮ってみました。 動きがかわいいですね。 「バン...
魚の体内塩分濃度は、淡水魚も海水魚も 約0.9% に保たれています。(人間も同じ) 海水の塩分濃度は 約3.5% なので、海水魚の場合はま...
以前、購入した水草に付着していた(と思われる)スネールの卵を見逃してしまったために、スネールが爆殖し、その後 なんとか駆除に成功した経験があ...
目の細かいストーンを使っていたり、吐出量多めにしている場合で、エアチューブが時々外れてしまって困っている方、結構いらっしゃると思います。 ...
水換えのタイミングや頻度って、何を基準にしていますでしょうか。 ほとんどは、「硝酸塩が ある数値を超えたら」または「硝酸塩などに関わらず定...