pH計、常時測定型のメリット(追記)

スポンサーリンク
pHモニター P-2

以前の記事「pH計、常時測定型のメリット」で 以下のように書きましたがその追記です。

私は「AIネット pHモニター P-2」を使っています。

最初は M社のものを使っていたのですが、数値がよくズレるのでやめました。校正も手動(マイナスドライバー)で面倒だったですし。ネット上ではM社のものが人気ありそうな感じ(価格比較ではこちらのほうが安いですし、「買ってみた」のような記事も多いので)ですが、両方使ってみて、やはり P-2 のほうが安定性・精度が高いと感じています。

「AIネット pHモニター P-2」の使いやすさは上記の通りなのですが、”そこはやっぱりアクア用” なので多少の誤差があるのは仕方ありません。

特に pH電極の交換時期(寿命)が近づいてくると、「本当にこれは正しい値なのかな」と不安に思うときがあります。

現在あるすべての水槽にこのpH計を使っていて、それぞれに多少の誤差があるのはやむを得ませんが、どれがが正確なんだろうと思うときもありますね。

疑問に思うと確かめずにはいられない、ということもあって、私は アクア用の中では信頼性が高いと言われている「ニチドウ マルチpHメーター」(常時測定型ではないです)を使って、「AIネット pHモニター P-2」の校正時期や電極の寿命を知る、ということをやっています。(もちろん通常の使い方もしています、たまにですが)

pH計の誤差を知るために別のpH計を使う、というのは一見愚行のように思えますが、意外とそうではないんです。

「信頼性が(ある程度)高い 違うメーカーのものを1本だけ マスターとして持っていること」がポイントです。

つまり「そのマスターにも誤差はあるけど、それを基準とする」ということですね。

その「マスター」は定期的に校正をして常に良い状態にしておくことがもちろん大事ですが、常用しているpH計が示す値が気になったらマスターで測って確認するということができるので、いつも安心してpH計の値を見ていられます。

やはり「基準となるもの」を持っておくと、たとえ少々ズレていても「それが私のところでの基準であり、その値からの差だけ知っていればいい」という大きい安心感を得ることができます。

この「複数持っておいて、そのうちの1つをマスターにする」という考え方・やり方は、そこそこの性能のものを使って そこそこの安心感を得るためのコツ、みたいなものですね。

pH計に限った話しではなく、いろいろなコト・モノに使えると思います。

P.S.

お財布にかなり余裕のある方には堀場製作所のものがおすすめです。(私には買えませんが…)

これを「マスター」にすれば完璧でしょうね。

pH計、常時測定型のメリット(追記-2)

常時設置型pH計の値が安定しない原因:太陽光に注意

pH計:電極(センサー)を長持ちさせる方法、寿命を知る方法

常時設置型pH計の値が安定しない原因(その2):静電気

[charm楽天市場店] PHモニター P−2 熱帯魚飼育等の水質検査に pH計 pH測定器 pHメーター ペーハー測定器 水質測定器 沖縄別途送料

[charm楽天市場店] 日本動物薬品 ニチドウ マルチpHメーター 校正液付き 熱帯魚飼育等の水質検査に pH測定器 ペーハー測定器 水質測定器 沖縄別途送料

堀場 コンパクトPHメータ LAQUAtwin PH‐11B〔品番:LAQUATWINPH11B〕【1006293:0】